狐の嫁入り

小説創作ブログ! のつもりでしたが、なんかだいぶ違う気がします……

「レプリカたちの夜」を読みました。

「レプリカたちの夜」を読みました。(ネタバレをします)

 

読んだきっかけ

駐車場に車を駐めていました。いざ料金を払おうと思ったときに財布に一万円しかなく、はっと顔を上げると道路の向こうに本屋が……という経緯で買った本です。両替のためです。

と、いうのもありますが、この作品は新潮ミステリ大賞受賞作です。

私も小説新人賞を取りたいと思っています。文学賞を受賞する作品は定期的に読んで、こんな感じかと感覚を掴んでおきたいというのも理由の一つです。

人間は優秀なベイズ分類器なので、十分な学習を積めば文学賞受賞クラスに分類される文章を生成できるはずだと思っています

 

こんな話

青春、ミステリ、ホラー、三幕構成……などなど、既存の物語のフレームではくくることができない不思議な話です。おそらく、こういうちょっと簡単には説明できない挑戦的な作品が賞を取るのかなあ、と思ったりしました。

普通にたくさん小説を読んで類型に飽きている人には新鮮さがあって楽しめるかもしれません。ただ、純粋に読みやすくて感情を揺さぶられるような物語を望む人にはちょっと物足りないと感じます。学生のころの自分だったら、あまり好きではなかったかも。

 

舞台と登場人物

レプリカ工場の品質管理部門に務める男が主人公で、その同僚や工場長、事務員などなど、工場の従業員がわらわら出てきます。メーカーの技術界隈の人は、この空気感にちょっと馴染みがあって楽しいと思います。私は楽しかったです、

 

書き手としての学び

何かの記事で読んだのですが、小説の新人賞は作者の可能性に与えられるものだそうです。やっぱりこの作品も、どこか語りは伊坂幸太郎ちっくだけどちょっと挑戦的な落とし方をする話でした。

新人賞を取りたければテンプレや技術の組み合わせによる面白さでなく、作り手としての工夫や挑戦自体を評価されるのかも、と思いました。

新人賞に応募する時には「これは突飛すぎかな」という迷いは不要なんだろう、ということを学んだ小説でした。